【新講義のお知らせ】臨床解剖学講義スタート!

東京スクール・オブ・オステオパシーでは、
2025年5月より「臨床解剖学講義」を新たに開講いたします。

本講義は、オステオパシー臨床に直結する解剖学の知識を、実践的かつ統合的に学ぶことを目的とした2年間・全48時間のプログラムです。
毎月第2木曜日の夜8時〜10時(オンライン)を基本に開催します。

プログラム概要
タイプ1(必須):臨床解剖の基本を段階的に構成
タイプ2(推奨):来日講師の授業と連動した補講や復習会
講師:土井武志、萩原啓一(B.App.Sc.(Comp.Med.), M.Ost.)
対象:TSO在校生(タイプ1は全員必須)
     外部の医療系専門職の方やTSOへの入学を検討中の方も歓迎します
費用:年間 42,000円(税込)

2025年前半のスケジュール(予定)
 毎月第2木曜日の夜8時〜10時(オンライン)

スティーブ先生による筋膜とリンパの授業にあわせ、以下の3回は脈管系および筋膜の復習を行います:
5月8日(木)20:00〜22:00:脈管系①(血管・リンパ)
5月29日(木)20:00〜22:00:脈管系②(心臓・胎児循環)
6月12日(木)20:00〜22:00:筋膜の復習と統合的理解
 

特徴
録画視聴可能(復習や欠席対応に)
スライド・図解資料の配布あり
クイズやレポートによる理解度チェックあり
スティーブ、デボラ、エリザベスなど来日講師の講義と連動した補講も随時実施予定

お申込み・お問合せ

参加をご希望の方は、TSO事務局までご連絡ください。

皆さまのご参加を心よりお待ちしております!

目次